茨城空港が東京北空港に名称を変更する可能性があるというニュースが飛び込んできました。茨城県にあるのに一体どういう事でしょうか?要は東京の名前を使って知名度アップを図りたいいう茨城県の思惑があるようです。
茨城県議会議員の西野一氏提案から
そもそもこの案を提唱したのは茨城県会議員の西野一氏です。東京という名前を使い、茨城県が東京近県である事をアピールして、知名度を上げようという作戦から思い付きました。
名称案としては以下の名前もあげられました。
- 東京北空港
- 東京茨城空港
- 東京小美玉空港
などいずれも頭に東京を付けた名称案がありました。東京茨城空港などはもはや、東京なのか、茨城なのかよく分からない様な感じになっていますが…
これにより、知名度を容易にあげられるのではないかという事です。そもそもの話として、海外から来る観光客が茨城県って何処だか分からないという指摘があった事から今回の様な話になりました。海外の航空会社からも、「東京っていう名前付けたら?その方が僕らは分かりやすいよ」と実際に提案もあったようです。
たしかに海外の人から見れば、東京はメジャーだが茨城県は分からない方も多いのが現実ですね。ただここで1点議論が生まれます。
茨城県は東京圏なのか?
東京圏とは?
東京圏というのは、東京に隣接する神奈川、千葉、埼玉が該当します。茨城県は東京圏ではないのです。実際に東京圏に属する県では東京の名前を使った施設がいくつもあります。
東京じゃないのに東京を使った施設
- 新東京病院(千葉県)
- ららぽーとTOKYO BAY(千葉県)
- 東京ディズニーランド(千葉県)
- 東京ドイツ村(千葉市)
- 東京国際大学(埼玉県)
- 新東京国際空港(千葉県)
こうしてみると千葉県が多い傾向にありますね。
茨城県は東京圏ではありませんが東京近県という括りには入ると思います。実際に東京から茨城空港に車で向かうと約1時間半ほどかかりますが、これを近いとみるか、遠いと捉えるかは人によりけりだと思います。
今回の名称変更に関しての茨城県民の声はどうなのでしょうか?
茨城空港を東京北空港に名称変更するにあたっての街の声は?
名称変更する関しては賛否両論あるようですが、反対派の意見としては次の様な意見が上がっています。
- 東京様の力をを借りようとしているのが嫌
- 東京への憧れが出過ぎて恥ずかしい感じがする
- 茨城県を東京にとられて寂し感じがする
- 海外の人が混乱しそう
- 東京に乗っ取られている感じがする
などなど茨城県民にとっては無理やり、東京って付けなくてもいいのでは?という声が多数上がっていました。
日本人にとっては茨城空港の方が逆にわかりやすいですが、海外の人にとっては東京が付いた方が分かりやすいという側面もあるので、それはそれでアリなのでは?と思う部分もあります。ただ茨城県が東京と思われる可能性もあるので、その部分がクリアになれば名称変更も良いと考える事も出来ます。
今後どうなるかが楽しみですね。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す